ラグビー

何でもお悩み相談室(4)
スポーツ・文化・芸術に取り組むジュニアアスリート達とそれを支える指導者、保護者達。真剣であればあるほど、抱える悩みは尽きないもの。大好評連載の「小野澤宏時のオフ・ザ・ボール」ですが、今回はご自身も2児の父親である小野澤宏時氏が、そんな悩める…

リトル・サンフラワーズ
集まれ!ラグビー女子!県内小中学生のための女子ラグビーチーム始動。ラグビーW杯で盛り上がった2019年。静岡では女子7人制ラグビーチーム「アザレア・セブン」が誕生し注目を集めた。そして2020年、遂に女子小中学生のラグビーチームがスター…

考えて伝えるチカラを。ラグビーも、バスケットも。
色々な学びの場がある。9月21日夜、Bring Up Rugby Academyに中学生のバスケ選手が参加。ラグビーボールを声を掛け合いながらゴールへと運ぶ姿があった。集まったのは、聖光学院体育館を練習場に活動するバスケチーム「ブレッビーズ…

何でもお悩み相談室(3)
スポーツ・文化・芸術に取り組むジュニアアスリート達とそれを支える指導者、保護者達。真剣であればあるほど、抱える悩みは尽きないもの。大好評連載の「小野澤宏時のオフ・ザ・ボール」ですが、今回はご自身も2児の父親である小野澤宏時氏が、そんな悩める…

何でもお悩み相談室(2)
スポーツ・文化・芸術に取り組むジュニアアスリート達とそれを支える指導者、保護者達。真剣であればあるほど、抱える悩みは尽きないもの。大好評連載の「小野澤宏時のオフ・ザ・ボール」ですが、今回はご自身も2児の父親である小野澤宏時氏が、そんな悩める…

何でもお悩み相談室(1)
スポーツ・文化・芸術に取り組むジュニアアスリート達とそれを支える指導者、保護者達。真剣であればあるほど、抱える悩みは尽きないもの。大好評連載の「小野澤宏時のオフ・ザ・ボール」ですが、今回はご自身も2児の父親である小野澤宏時氏が、そんな悩める…

第五回 親がどこまで口を出すべきか ~スポーツと親子関係~
本誌読者のお子さんは、何かしらスポーツをやっていると思います。野球、サッカー、バスケ、ラグビー・・・、子どもと共通の話題があって、親子の会話があるのは素晴らしいことです。その一方で、スポーツ活動をしている子どもの一番の苦痛が「クルマ…

第四回 大きな怪我をしないために ~限界値と調整力~
ラグビーは体と体がぶつかり合う激しいスポーツです。だからこそ、怪我に対するケアはとても大事になります。現在のラグビーでは、試合中に脳震盪の疑いがあれば、最低10分間はフィールドの外に出なければならないルールを設けています。選手の安全…

Go For It ! 石井桜果選手インタビュー
誰でも挑戦できるところが魅力。いつか静岡を「ラグビー王国」に!アザレア・セブン WTB石井 桜果選手1998年、焼津市生まれ。幼少時から小学校までは空手、中学時代は部活でバレーボールを経験。東海大翔洋高校で本格的にラ…

第三回 やさしくなると、プレイが変わる。~「伝える」と「伝わる」の違い~
「ラグビーは社会性が高い」とよく言われますが、その理由をご存知ですか?それは、楕円形のボールと「前で待てない」ルールにあります。ラグビーはボールを前に投げてはいけないスポーツです。…