静岡県立科学技術高等学校

丁寧に、臨機応変に、大胆に。
意図を持った「のびのび野球」
秋春は予選初戦敗退の科学技術だが、自分たちで工夫しながら野球を楽しむスタイルは崩さない。なぜそのプレーを選択するのか、意図を持った「のびのび野球」を指導する森田監督の下、型にはまらず臨機応変に対応できる、柔軟性をもった選手が育っている。投手は、制球力のある右の兵庫、左腕戸井の2枚看板。基本に忠実な丁寧な守備は安定しており、失点が計算できる。小柄な選手が多く、打撃で飛び抜けた選手はいないが、小技や足を使い、繋いで繋いで点を取っていく。1年生が19人入部し、力のある選手も入ってきた。森田監督は「本当に野球が大好きな子たち。夏はのびのびと野球を楽しんでほしい」と選手たちを送り出す。
おすすめの記事
-
『自分で考え行動し、成長する。それが楽しい』くふうハヤテベンチャーズ静岡 初代キャプテン高橋 駿 選手が、静岡市で過ごした学生時代の思い出を語る。 -
Go For It ! 加納 誠也選手・山田 安斗夢選手インタビュー -
Go For It ! 神野 大地 選手インタビュー -
夢を追え! 長田 きみの 氏 インタビュー












