成長期のアスリートに必要な栄養素。魚を食べさせるメリットとは?
![](https://shizuoka.jr-athlete.jp/wp-content/uploads/sites/2/2021/04/65571b3cd6fda65959ccfe75884a064d.jpg)
近年は回転寿司チェーンの普及など、魚を食べる機会が増えている子どもたち。今回は、静岡県庁より静岡県水産振興審議会に召集され、魚食の普及にも努める公認スポーツ栄養士の中野ヤスコ氏に、栄養素の観点から魚の魅力について話を聞いた。
苦手な食べ物上位常連の魚。不足しがちな栄養素に注目。
苦手な食べ物の全国調査で、上位の常連は魚です。静岡県は魚が豊富で、小さな頃から食べ慣れているためか、魚が苦手な子どもは少ないようですが、骨が多い・臭いが嫌いといった話もよく聞きます。しかし、肉ばかりでは成長期のアスリートにとって大切な不飽和脂肪酸であるDHA・EPAや、魚特有のビタミン、ミネラルなどが不足してしまいます。Jr.アスリート世代には、食事の量も重要ですが、質も大事です。私が指導するプロのアスリートにも魚中心の食生活にするよう伝えており、実際の食事の約3分の2は魚料理にすることを目標にしてもらっています。魚には、DHAやEPAが多く含まれており、酸素や栄養を身体の隅々まで運んでくれるので体脂肪も増えにくく体のキレや動きが変わってくると表現する選手が多いです。保護者の方や選手たちから、プロテインの効果について質問をもらうことがよくあります。摂取しやすい観点からも非常に良いのですが、日本で販売されている製品のほとんどは、ホエイ(乳)やソイ(大豆)などが主成分で、魚にしか含まれない栄養素が少ないのも事実です。自分の子供しかり、誰でも苦手な食べ物はありますが、成長期のJr.アスリート世代には、ぜひ魚を食べる習慣を身につけてほしいと思います。
忙しい主婦の強い味方。魚を簡単に摂取できる料理を。
![](http://shizuoka.jr-athlete.jp/wp-content/uploads/sites/2/2021/04/IMG_8559-300x169.jpg)
魚が苦手という声と共に、料理が面倒という話も聞きます。家庭で魚を焼くのは、片付けなどに手間を感じる方も多いと思いますが、最近は魚を食べやすくする商品がたくさんあります。スーパーに行けば、魚をフライパンで焼くことができるシートが売っていますし、骨取り済みの魚(ファストフィッシュ)も流通しています。においが気になる子供には、トマトや牛乳、チーズなどと一緒に料理することで、においを軽減し(マスキング効果)食べやすくすることができます。練り製品などの中でも食品添加物が多いものは避けて頂きたいですが、魚の缶詰や鰹節を使った料理は栄養価が高くオススメです。魚の栄養素を簡単に摂取できる料理のバリエーションを増やすことで、親子で一緒に苦手を克服しましょう。
近年は、共働きのご家庭がほとんど。お仕事が忙しいお母さまも多いと思います。道具や食材を上手に活用することで、料理の時間を短縮しながら、子育てをしてみてはいかがでしょうか?
<プロフィール>
中野 ヤスコ(なかの やすこ)
日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士・管理栄養士・調理師
㈱食の学び舎くるみ代表取締役 「くるみキッチンプラス」オーナー
プロアスリートとの個人契約、藤枝東高サッカー部、藤枝東FC(小・中学生)、湘南ベルマーレ、ジュビロ磐田ユース、プロバスケットボールチーム「ベルテックス静岡」等、数多くの地元チームやジュニア選手への、食事提供や栄養指導も定期的に行っている。高2、中3男児の母。
公認スポーツ栄養士中野ヤスコ <https://www.sports-nutritionist.jp/>
くるみキッチン <http://www.kurumikitchen.com/>
アスレシピ
中野先生も執筆している「アスレシピ」には、筋力アップ、疲労回復などの目的別、スポーツ別や栄養素別のレシピが数多く掲載されている。その他、コラムやママ特派員の投稿には、Jrアスリート世代の食に関する悩みを解決するヒントもある。
おすすめの記事
-
第15回文部科学大臣杯 静岡シティクラブ ベスト8進出!
-
Go For It ! 須藤 駿介氏インタビュー
-
【7月号発行!】今年もいよいよ始まる夏の高校野球!2023年7月号は7月7日(金)より順次配布開始、ぜひご覧ください!(一部地域では配本が遅れる場合がございますがご了承ください)
-
Go For It ! 高橋航太郎選手インタビュー
関連記事
-
ドッジボールでは誰もが主役。体力や年齢、体格や性格、男の子、女の子など、一人ひとりがそれぞれの個性を生かし、お互いに弱点をカバーしながら、みんなで力を合わせて勝利を目指すスポーツです。今回は静岡市内にある、個性豊かな5つのドッジボールチームをご紹介!
-
城内キッズ
-
【4月号発行!】ドッジボール、野球、サッカー、バスケ、バドミントンなど大会レポートが盛りだくさん!静岡市出身の藤枝MYFC 杉田真彦キャプテンのインタビューも!2023年4月号は4月7日(金)より順次配布開始、ぜひご覧ください!(一部地域では配本が遅れる場合がございますがご了承ください)
-
【6月号発行!】野球、サッカー、バスケ、バレー、ソフトボール、春の大会目白押し!2022年6月号は6月10日(金)より順次配布開始、ぜひご覧ください!(一部地域では配本が遅れる場合がございますがご了承ください)