鼻ムズムズで 活躍できますか?

子供のために大人が知っておくべきこと
鼻ムズムズで活躍できますか?
多くの日本人がティッシュの箱を手放せなくなる、厄介な花粉症の季節が今年も近づいています。くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみは典型的ですが、咳や、皮膚や耳の穴の中のかゆみ、頭痛や発熱まで、多彩な症状に悩まされます。こんなことでは練習や試合に集中できませんし、疲労回復もままなりません。薬も適切に用いないと、思わぬパフォーマンスの低下や、こどもではステロイドの内服薬による成長障害などの副作用、トップアスリートではドーピングの問題も関わってきます。
かつては、マスクやゴーグルをして、自分に合った薬を見つけよう!というくらいしか手がありませんでした。“症状を少しでも和らげる”対策でした。
数年前より、“症状そのものを出ないようにする”治療法が登場しています。花粉にからだを慣らしてしまおうという考え方です。舌べらの下に薬を置いて1分間のガマンを毎日継続するもので、「舌下免疫療法」と言います。スギ花粉症用と、ダニが原因の通年性の鼻炎用と、2種類あります。
20年来花粉症と格闘してきましたが、おかげ様でここ3シーズンは幸せな日々を過ごしています。通年性の症状に対するダニ用の治療で、鼻炎だけでなく蓄膿症や喘息、アトピー性皮膚炎まで治ってしまった小学生スイマーもいます。ドーピング検査も心配ご無用です。
ただし、年単位で毎日継続する根気は必須ですし、効かない人や副作用が出てしまう人もいて、誰にとってもバラ色というわけにはいきません。それでも、鼻ムズムズは仕方ない、花粉が飛ばなくなったらがんばろう、とあきらめているのなら、一度専門医に相談してみる価値はあるかも知れません。
文・田中敏博
<プロフィール>
田中敏博。静岡市葵区出身。小児科医。 静岡厚生病院小児科、勤務。 小学校から現在までバスケットボールを続ける。 (公財)日本スポーツ協会公認スポーツドクター。(一社)静岡県バスケットボール協会理事 兼、スポーツ医科学委員会委員長。
おすすめの記事
-
夢を追え! 望月哲也 氏 インタビュー
-
Go For It ! 髙橋遥人選手インタビュー
-
Go For It ! 神野 大地 選手インタビュー
-
Go For It ! 加納 誠也選手・山田 安斗夢選手インタビュー
関連記事
-
ジュニアアスリート静岡 2021年5月 no.015号
-
【参加チーム募集中!】スポーツ、やろうよ。 好きなスポーツを、キミが思いっきり楽しめますように。キミが挑むこと、応援したい。キミが見る夢、叶えてあげたい。さあ、走り出そう、未来アスリート!
-
【5月号発行!】静岡東高野球部、常葉大常葉女子バスケ部、清水桜が丘サッカー部、科技高バドミントン部。夏が来る!2022年5月号は5月13日(金)より順次配布開始、ぜひご覧ください!(一部地域では配本が遅れる場合がございますがご了承ください)
-
【2月号発行!】春に向けて本格始動!女子バレー静岡勢、県大会で大活躍!ドッジボールではDokkysが日本一。2022年2月号は2月11日(金)より順次配布開始、ぜひご覧ください!(一部地域では配本が遅れる場合がございますがご了承ください)
PICKUP
-
108年の歴史を持つ辻村和服専門学校。高い技術と深い知識を学べるハイレベルな実習で、着物の仕立て職人「和裁士」を育成。大正3年の創立以来、輩出したプロ和裁士は数え切れない。つなぐジュニアアスリート静岡
-
夢を追え! 池田 孝男 氏 インタビューライフスタイルジュニアアスリート静岡
-
強みは波に乗った時の攻撃力。攻める気持ちを忘れずに、コンビで攻撃に厚みをつける。主体的に努力を重ね、目標は中部1位、県3位、そして東海総体出場!バレーボールジュニアアスリート静岡
-
10月のウィンターカップ県ベスト16。頭を使い、走り負けない!「感覚に頼らない、プレー一つ一つの意味を考えて動く、頭を使ったバスケ」を目指して頑張る、文武両道の少数精鋭チーム。バスケットボールジュニアアスリート静岡