次の世代に自慢できる地域社会を創る

株式会社薩川組

次の世代に自慢できる地域社会を創る

創業以来112年間、静岡県中部を中心に土木・建築の総合建設業としてインフラの建設を担う。道路や河川、橋梁、上下水道などの公共土木建設工事・90年の実績で輸送を支える鉄道工事・細かな要望にも対応する民間工事を柱に、地域に安心と安全を提供。また令和4年台風15号による災害では道路・河川・鉄道の応急災害復旧作業を遂行。誰もが活躍できるよう、フォローし合う風土が根付く薩川組。自分で計画して仕事をしたい、まちづくりや災害復旧を通して社会に貢献したいという方にぴったり。

詳しくはホームページへ


土木部 土木係

鈴木 陽葵
(すずき ひまり)20歳

静岡県立静岡農業高等学校 吹奏楽部 OB

仕事内容と職場の雰囲気を教えて下さい。

4月に入社し、今は色んな工事現場に行って、測量をしています。現場でどんなことをしているのか、実際に見たりやってみたりして学んでいます。入社のきっかけは、会社見学で実際の施工現場を見学した際に、先輩方が優しかったから。入社後もギャップはなく、年齢関係なく社員全員の仲が良くて分からないことを聞きやすい環境です。地域の方に「いつもありがとう」「頑張って」と声をかけてもらえることがすごく嬉しくて、期待に応えられるように頑張ろうと思えます。

部活の思い出を教えて下さい!

中学から高校まで6年間吹奏楽部に所属していました。楽器はクラリネット。一番記憶に残っているのは、高校の夏のコンクールです。何十人もいる仲間と協力して一つの音楽を完成させることができた時の喜びは、今でも鮮明に覚えています。辛い練習を何度も乗り越えてきた忍耐力を、これからの仕事にも活かしていきたいです。

これからの目標を教えて下さい。

現場でできることを増やすために、まずはファーストステップである、「土木施工管理技士2級」の資格取得を目指して勉強しています。一次試験と二次試験があり、取得には4年ほどかかりますが、一発合格を目指して頑張ります。少しでも早く1人で現場を管理できるようになるために、1つ1つの学びを大切にして成長していきたいです。地元・静岡で就職したからこそ、生まれ育った地域に貢献できていると実感できると思います。見慣れた場所に自分が携わったものが残っていき、色んな人に使ってもらえるようになると思うと、すごく楽しみです。

 


株式会社薩川組
所在地 〒424-0035 静岡市清水区横砂南町14番1号
創業 1913年2月10日
代表者 代表取締役 薩川 悠輔
従業員数 35名(2025年4月現在)
事業内容 総合建設業
ホームページ https://sazkawa.com/
お問い合わせはこちらまで
054-366-0315

おすすめの記事

関連記事