モットーは「考動力」。 礼儀を大切に、自ら考えて行動できる選手に!

宮竹ソフトボールクラブ
駿河区の宮竹小・大里東小を中心に活動する「宮竹ソフトボールクラブ」。昨年、野球やソフトボール経験の無い子どもたちが5名入り、小学1年生から6年生までの10名が毎週元気に練習に励むクラブを取材した。
どうすれば上手くできるか、上達していくチームが楽しい。
元々、駿河区の宮竹や大谷地区はソフトボールが盛んな地域。地元の熱心な保護者の指導もあり、昨年、大谷ソフトが県3位に。宮竹ソフトも数年前は県大会の常連だ。中学・高校の野球部で活躍する選手も多く輩出している。近年は団員の減少もあり、大谷ソフトは現在休眠中。宮竹ソフトも何とか10名が揃った状況で、まだまだ発展途上ではあるが、徐々にチームとして形になってきた。モットーは「考動力」。子供たちの成長を見守りながら、どうすれば上手くできるか、自主性を育てる指導をしている。
どうせやるなら勝ちたい。勝つ喜びを共有しよう!
現在団員は、6年7名、5年2名、1年1名の計10名。初心者の多い新チームだったが、練習試合を経て徐々に力をつけてきた。鈴木監督は、基本となるキャッチボールを大切に、自分で動ける選手になってほしいと指導する。また、元気な返事を心掛け、社会人になっても大切となる礼儀作法にも配慮。ソフトボールを通じた子どもたちの成長を願っている。どうせやるなら勝ちたい!子供たちの闘争心に火をつけ、勝ってみんなで喜べるよう、毎週練習に励んでいる。団員は随時募集中。宮竹小・大里東小はもちろん、どの学区からでも歓迎。毎週土曜日、宮竹小にて見学・体験実施中。まずは電話連絡を。
■TEAM DATA
活動日:水(ナイター)・土・日
活動場所:宮竹小学校
生徒数:10名
入団条件:小学1年~6年生の男女
月会費:3000円
連絡先:090-8333-1821 父母会/永嶋
おすすめの記事
-
Go For It ! 五郎丸歩CROインタビュー
-
夢を追え! 池田 孝男 氏 インタビュー
-
【7月号発行!】今年もいよいよ始まる夏の高校野球!2022年7月号は7月8日(金)より順次配布開始、ぜひご覧ください!(一部地域では配本が遅れる場合がございますがご了承ください)
-
夢を追え! 望月哲也 氏 インタビュー
関連記事
PICKUP
-
少人数、少練習にも負けず、男女共に新人戦団体県大会出場を果たした、静岡東高校 剣道部。文武両道を極める剣士たちは、団体戦東海大会出場を目指す。剣道ジュニアアスリート静岡
-
第20回 静岡市バスケットボール協会長杯争奪大会 女子バスケットボールジュニアアスリート静岡
-
令和4年度中日本高等学校弓道大会に、静岡市から、駿河総合高校・静岡商業高校・清水東高校が出場。女子団体で見事中日本3位に輝いた駿河総合高校弓道部より、レポートが届きました。その他ジュニアアスリート静岡
-
第20回 静岡市バスケットボール協会長杯争奪大会 男子バスケットボールジュニアアスリート静岡
-
1月28日(土)に開会した協会長杯争奪大会。大会最終日の2月18日(土)には決勝と順位決定戦が行われ、男子は北部体育館、女子は南部体育館で熱戦を繰り広げた。バスケットボールジュニアアスリート静岡